参加者募集|12/4,11|谷保村式土器

国立市南部に広がる谷保エリア。古くから栄えたこのエリアでは縄文時代から人が定住し、今も田んぼや畑、豊かな湧水など、市内北部では見られない恵まれた自然が残されています。「谷保村式土器」は、土に触れる体験を通し、谷保に伝わる歴史を感じることをテーマとしたプログラムです。これまで谷保に足を運んだことのない方はもちろん、市外の方も含めて、縄文時代の歴史を手で学びながら、2日間をかけて自分だけの作品を制作します。

|開催概要
日程を2日間に分け、10cm程度の作品を制作します。
工程①では土の採掘から始め、かたち作りまでを行い、1週間の乾燥期間を経て、工程②で焼き上げ、完成した作品をお持ち帰りいただきます。

工程①:2022年12月4日(日)10:00-15:00[かたちの制作]
9:50-10:00   集合
10:00-11:30 土の採掘・ねん土作り
11:30-12:30 お昼休憩
12:30-14:00 かたち作り
14:00-15:00 片付け・解散

工程②:2022年12月11日(日)10:00-15:00[野焼きの実施]
9:50-10:00   集合
10:00-11:30 野焼きの準備
11:30-12:30 お昼休憩
12:30-14:00 焼成・取り出し
14:00-15:00 片付け・解散

|雨天時は下記に変更となります。
工程①:2022年12月11日(日)10:00-15:00
工程②:2022年12月18日(日)10:00-15:00
※雨天順延または中止の場合、開催日前日の18:00までに参加者のメールアドレスへご連絡いたします。

|会場
城山公園(住所:東京都国立市泉5-21-20)
集合場所:城山公園内「城山さとのいえ」前
アクセス:
・JR南武線 谷保駅、矢川駅より徒歩15分
・JR中央線 国立駅南口より立川バス(4番乗場) 「国立操車場」または「国立泉団地」行きに乗車、「くにたち郷土文化館」下車 徒歩7分

|参加費用
無料

|持ち物
・シャベル(お持ちの方のみ)

|参加に際しての注意事項
・2日間とも昼食等の用意はありませんので各自でご用意ください。
・当日は汚れてもいい服でお越しください。
・当日の記録は、本事業の運営・広報に使用しますので予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じて実施します。
・プログラムの内容は変更となる場合がございます。
・雨天、荒天の場合は中止となる場合がございます。

|募集人数
12名(要予約、応募多数の場合は抽選)

|申込方法
こちらのURLよりお申し込みください。
申し込みURL:https://forms.gle/ZSfDgNBJkTvRGP2P9
※雨天順延時を含む、全日程ご参加可能な方のみご応募ください。

申込締切|2022年11月20日(日)
※参加決定のご連絡は11月23日(水)までに応募時にご登録いただいたメールアドレスへお送りします。

|アーティストプロフィール
熊谷幸治(土器作家)
プロフィール:
武蔵野美術大学陶磁専攻卒。現、非常勤講師。 在学中、縄文土器に感銘を受け土器づくりを始める。土器のほか土偶、土面、埴輪、泥絵等をつくる。 焼かない日干しの作品もつくる。
人はなぜ土で形づくり、焼き、使い、割ったのか。 現代における土や土器質の有用性、心理的効果が主なテーマ。

|主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、国立市、公益財団法人くにたち文化・スポーツ振興財団、一般社団法人ACKT
※本事業は東京アートポイント計画として実施しています。

|お問い合わせ
一般社団法人ACKT
E-mail:info@ackt.jp
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営及びご案内のみに使用いたします。