ACKTACKT

  • ニュース
  • イベント
  • レポート
  • 遊○地
  • アクトについて
  • メールニュース登録
ARTS COUNCIL TOKYO →サイトポリシー →プライバシー

ACKT

  • TWITTER
  • INSTAGRAM
  • ニュース
  • イベント
  • レポート
  • 遊○地
  • アクトについて
  • メールニュース登録
  • →サイトポリシー
  • →プライバシー
  • TWITTER
  • INSTAGRAM

ACKTの公式インスタグラムACKTの公式インスタグラム

ackt186

ACKTは、国立市および多摩地域の社会課題に向き合い、文化をつくる多様な人が集まり活動を育むプラットフォームをつくります。

10/18【KAC2025|ドローイングワークショップ -君の線はどんな形? からだで描く60分-】

Kunitachi Art Center 2025のプログラムのひとつとして大きな紙を広げて、身体を使いながら“線”を描くワークショップを開催!
上手に描くことを目的とせず、線の動きやリズムを感じながら思いきり描きます。
最後は大きな画面の中から自分の好きな場所を見つけ、その部分を切り取って自分だけの“線の作品”として持ち帰れます。
6okkenのメンバー・山口みいなとともに、描く行為を楽しみ・考える体験をしてみませんか?

【こんな子におすすめ】
・絵を描くのが好き!身体を動かすのも好き!
・思いきり大きな紙で描いてみたい
・自分だけの“線”を見つけてみたい

|参加費用
無料

|募集人数
10名(要予約、先着順)

|対象
小学生(低中学年)

|日程
10月18日(土)16:00〜17:00

|場所
国立駅南口駅前広場(東側)

|講師
◯山口みいな / Miina Yamaguchi
プロフィール:
アーティスト|線を引く・場をつくる人
多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻油画専攻修了。日常に生まれる線や痕跡をすくい取り、ドローイングを通じて他者との新しい対話を実践。レジデンス〈6okken〉やコレクティブ〈pito〉などを拠点に、表現と暮らしが交わる“場”をひらく活動を行っている。代表作「ドローイングセッション」では、身体の思考を介して言葉を超える関係性を探り、共にいる人々と新たな価値を見いだしている。
 

|申込方法
下記URLよりお申込みください。

申込URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffbzNVw2RnJ3y67hdZQQ_02k5PfhCf2JZgKMX0kWa51lTl7g/viewform?usp=sharing&ouid=116096528180220023705 

|参加に際しての注意事項
・必ず保護者同伴でご参加ください。
・汚れても良い服装、靴でご参加ください。
・動きやすい服装、靴でご参加ください。
・天候などの理由で中止となる場合は参加者のメールアドレスへご連絡いたします。
・定員に空きがある場合のみ、当日受付を行います。
・当日の記録は、本事業の運営・広報に使用しますので予めご了承ください。
・プログラムの内容は変更となる場合がございます。
・いただいた個人情報は厳重に管理し、本事業の運営及びご案内のみに使用いたします。

@6okken 
@miinayamaguchi
【みんなのラーニングゼミ発表会「ぼくとわたしと、あなたの“I’m Learning.”」】

KAC2025のテーマ「I’m Learning.」に合わせてゼミ生を公募し、4ヶ月間にわたり、それぞれの関心のあるテーマについてリサーチするプロジェクト「みんなのラーニングゼミ」を行ってきました。
4人のゼミ生それぞれの発表を通して、みなさん一人ひとりの“I’m Learning.”がどんな佇まいか、考えてみましょう。

参加費:無料
定員:30名(予約不要)
日程:10月18日(土)
時間:14:00~16:00(受付:13:50)
会場:旧国立駅舎(住所:国立市東1-1-69)
進行:田尾圭一郎(田尾企画編集室)
登壇:「みんなのラーニングゼミ」ゼミ生4名

@keiichiro_tao
【KAC2025 トーク】

ゲストとともに今年度のメインテーマとなる「I’m Learning.」について様々な方向から議論し、考えるトークプログラムを開催します。

|参加費用
無料

|定員
各回30名(予約不要)

1回目「子供がまねる/まなぶ! アートの体験から考える“I’m Learning.”」
2025年8月にアーティスト・田中彰さんのレクチャーのもと、小学生が自分の好きな本のブックカバーをつくるワークショップを開催しました。ワークショップを行った田中さんと会場となった国立第三小学校の図工教員・仁平茜さんをお招きし、小学生がアートを体験する意義や、アートと教育についてお話します。
日程:10月11日(土)
時間:18:30~20:00(開場:18:20)
会場:さくらホール(住所:国立市東1-4-6 国立商協ビル2F)
進行:田尾圭一郎(田尾企画編集室)
登壇:田中彰
仁平茜(国立市立国立第三小学校 教員)

2回目「いつもの暮らしを読み替える! アートの実装から考える“I’m Learning.”」
美術館やギャラリーではなくまちの日常に置かれるアートに、私たちはどのような意味を見出すことができるでしょうか。会期中、国立駅南口駅前広場に作品を展示する現代アーティストの6okkenと中島りかさんに制作の背景をお聞きし、アートが促す“Learning”について議論を深めます。
日程:10月18日(土)
時間:19:00~20:30(受付:18:50)
会場:旧国立駅舎(住所:国立市東1-1-69)
進行:田尾圭一郎(田尾企画編集室)
登壇:小川楽生/山口みいな(6okken)

お問い合わせ|一般社団法人ACKT(E-mail:info@ackt.jp)
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営及びご案内のみに使用いたします。
※本事業は「東京アートポイント計画」として実施しています。
※会場の混雑状況により入場制限を行う場合がございます。

@keiichiro_tao 
@tanakasho2015 
@6okken 
@miinayamaguchi
【KAC2025|作品ガイド「夕暮れの駅前アート鑑賞会」】
Kunitachi Art Center 2025のキュレーターを務める田尾圭一郎が、国立駅南口駅前広場の展示作品(6okken・中島りかさん・福嶋幸平さん)を解説します。
どんな作品なのか?国立駅前にある意味は?みんなでゆるりと考えましょう。

参加費:無料
定員:6名(要予約/先着順)
日程:10月11日(土)17:00〜17:30
集合:国立駅南口駅前広場[東側](国立市東1-1-69)
ファシリテーター:田尾圭一郎(田尾企画編集室)
登壇:福嶋幸平(Gallery Yukihira)
申込方法:下記URLよりお申し込みください。
申込URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdRhurORzLrlwluSeq4AetiO83Zt2ll5QmpcXP-eJri2Gqy7w/viewform?usp=sharing&ouid=116096528180220023705
※定員に空きがある場合のみ、当日受付を行います。
※開始10分前までには集合場所にて受付を行なってください。

@keiichiro_tao 
@6okken 
@miinayamaguchi
【版画と本でお店をつくろう −本屋のページをみんなで開く− 成果展示】

2025年8月、国立市内の学校と連携して実施したワークショップでアーティスト・田中彰さんのレクチャーのもと、子供たちが自分自身で選んだ本からイメージをふくらませてオリジナルのブックカバーを版画でつくりました。KAC2025の会期中、子供たちが制作した作品と、版画作家の作品を一緒に展示します。

日程:10月4日(土)〜10月19日(日)
会場:soko(国立市富士見台2-2-34 1F)
※ショーウインドウでの展示のため、常時ご覧いただけます。

@tanakasho2015
【KAC2025|スタンプラリー】
KAC2025の参加スペースを巡るスタンプラリーを開催!
集めたスタンプの数に応じてオリジナルの参加証をお渡しいたします。

スタンプラリー会場(9か所):
①北エリア|アートスペース88、Gallery Yukihira、コート・ギャラリー国立、museum shop T
②南エリア|WATERMARK arts and crafts、Koizumi Studio、ZEIT-FOTO kunitachi
③西エリア|Open garage、STUDIO322

参加証:
… 北・南・西エリアから各1か所(合計3か所以上)|KACロゴステッカー
… 北・南・西エリアから各1か所かつ合計5か所以上|KACロゴステッカー & KAC×くにニャンステッカー
… 北・南・西エリアから各1か所かつ合計7か所以上|KACロゴステッカー & KAC×くにニャンステッカー & KAC2025 オリジナルトートバッグ

参加証の配布会場:museum shop T、Gallery Yukihira
※スタンプラリー用の台紙は各スタンプラリー会場で配布しています。
※営業日・営業時間は各店舗により異なります。
※参加証の引換はお一人につき1回までとなります。(引き換え時はKAC2025に関するアンケートへのご回答が必須となります。)
※参加証は数量限定のため、なくなり次第配布を終了します。
※スタンプラリーは会期終了までお楽しみいただけます。

|開催に際しての注意事項
・当日の記録は、本事業の運営・広報に使用しますので予めご了承ください。
・プログラムの内容は変更となる場合がございます。
Instagram でフォロー

© ACKT ALL RIGHTS RESERVED.