参加者募集|KAC2025 ワークショップ「みんなのラーニングゼミ」

|概要
Kunitachi Art Center 2025(以下、KAC2025)の関連プログラムとして、KAC2025のテーマ「I’m Learning.」に合わせて、文教地区・国立の未来にあるべき”ラーニング(学び)”についてゼミ生みんなで調べ、議論を行い、KACの会期内で発表を行います。全4回のゼミでは、分担して各自がリサーチしてきた内容を共有したりディスカッションすることで理解を深めていきます。後半では未来の学びについて想像をふくらませ、発表会で提案を行います。
メンバー(ゼミ生)は公募制。ぜひふるってご応募ください!

|テーマ
「文京地区・国立にあるべき未来の”learning”とは?」

|日程
[ゼミ]毎月1回、約2時間を予定
Day①:6/14(土) 17:00-19:00
Day②:7/19(土) 13:00-15:00
Day③:8/23(土) 17:00-19:00
Day④:9/20(土) 13:00-15:00
[発表会]
10/18(土)14:00-15:00

|会場
museum shop T(住所:東京都国立市東1-15-18 白野ビル3F)
アクセス:JR中央線 国立駅南口より徒歩5分
※会場には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。

|講師
◯田尾圭一郎(田尾企画編集室)
プロフィール:
1984年千葉県生まれ。「田尾企画 編集室」代表。アートの企画・編集・コンサルティング/2006年、国際基督教大学卒業。博報堂を経たのち、美術出版社「美術手帖」ユニットにて企業や自治体とのアートプロジェクトの企画、地域芸術祭の広報支援、雑誌・書籍の編集、展示企画などに携わる。2022年に独立し現在に至る。主なプロジェクトに東京都「都市にひそむミエナイモノ」展クリエイティブ・ディレクター、グラングリーン大阪「Everything Lights Everything」キュレーション

|副手
◯福嶋幸平(Gallery Yukihira
プロフィール:
美術家・写真家/Gallery Yukihira代表/横浜美術大学非常勤講師
1989年東京都国立市生まれ。2012年横浜美術大学卒業。人々が普段接するテクノロジーとそれが生みだす環境の変化を「風景写真」として作品化。日常風景に溶け込んだテクノロジーの異質性を、地図検索エンジンを始めとした身近なテクノロジーを用いて露呈させる。主な受賞に2017年「第20回 岡本太郎現代芸術賞」入選や2017年「第6回 都美セレクション」入選、2017年「横浜美術大学学長表彰」優秀賞 等がある。

◯丸山晶崇(museum shop T
プロフィール:
株式会社と 代表取締役/一般社団法人ACKT 代表理事
デザイン事務所や制作会社勤務を経て2009年に独立。デザインディレクターとして「デザイナーとは職業ではなく生き方である」をモットーに、美術館の広報物のデザインやブランディングデザインなど、幅広く活動している。2017年からは「地域の文化と本のあるお店」をテーマとしたギャラリー・ショップ『museum shop T』の運営を始める。また、2020年から千葉市美術館のリニューアルに合わせ、『千葉市美術館ミュージアムショップ BATICA』を、2024年からは横浜美術館のリニューアルに合わせ、『横浜美術館ミュージアムショップ MYNATE』の運営もしている。

|参加費用
無料

|持ち物
筆記用具

|募集人数
5名程度
※応募者多数の場合は応募動機などを基に選考を行います。

|説明会
ゼミ生の募集にあたり、プログラムの詳細をお伝えする説明会をオンラインで開催します。
・説明会はどなたでも参加可能です。お気軽にご参加ください。
日程:5月24日(土)17:00〜18:00
説明会URL(zoom):
https://us02web.zoom.us/j/83772925250?pwd=pQLVsVrr48K75hX7LZnWN0qwupbLga.1
※説明会は予定より早く終了する場合があります。

|応募について
[応募方法]
下記応募フォームよりご応募ください。
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdpjrveu_PQrp2_KQg_NNd-UgvB5Ks64mNv0vjrgcgpIkTSpQ/viewform?usp=sharing&ouid=116096528180220023705
※ゼミ及び発表会の全日程にご参加可能な方のみご応募ください。
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営及びご案内のみに使用いたします。

[応募〆切]
2025年6月7日(土)募集期間延長しました!
※6月1日〜7日までにご応募いただいた方へのご参加決定連絡は6月11日(水)までに応募時にご登録いただいたメールアドレスへお送りいたします。
2025年5月31日(土)
※参加決定のご連絡は6月7日(土)までに応募時にご登録いただいたメールアドレスへお送りします。

[応募に際しての注意事項]
・小学生以下の方は、必ず保護者同伴のうえご参加ください。
・当日の記録写真や動画は、本事業の運営・広報に使用しますので予めご了承ください。
・プログラムの内容は変更となる場合がございます。


主催|東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、国立市、公益財団法人くにたち文化・スポーツ振興財団、一般社団法人ACKT
企画|Kunitachi Art Center(museum shop T / Gallery Yukihira / 田尾企画編集室https://www.kunitachiartcenter.jp
運営|一般社団法人ACKT お問い合わせ|info@ackt.jp
※プログラムの内容は変更となる場合がございます。
※本事業は「東京アートポイント計画」として実施しています。

「ACKT(アクト/アートセンタークニタチ)」
ACKTはまちなかで生まれる多様なプログラムを通して、アーティストや市民・市外の参加者と交流をしながら活動し、共に成長していくためのアートプロジェクトです。「まちを舞台に編まれる芸術と文化」をテーマにしたプログラムやアクションを通じて、新たなまちの価値を生み出していきます。 Kunitachi Art Center 2025は、ACKTによるネットワーク形成事業の一環として、企画チーム「Kunitachi Art Center(museum shop T / Gallery Yukihira / 田尾企画編集室)」とともに実施しています。

【東京アートポイント計画について】
東京アートポイント計画は、社会に対して新たな価値観や創造的な活動を生み出すためのさまざまな「アートポイント」をつくるために、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が、地域社会を担うNPOとともに展開している事業です。実験的なアートプロジェクトをとおして、個人が豊かに生きていくための関係づくりや創造的な活動が生まれる仕組みづくりに取り組んでいます。https://www.artscouncil-tokyo.jp/what-we-do/artpoint-concept/